Posts
自分で自分の電源をOFFにするヤツを作った
つくりました 自分で自分の電源をOFFにするヤツを作ってみた なぜ タカハのソレノイド福袋を買いました。 ソレコンというソレノイドを使った作品のコンテストがあります。これに向けてネタ工作をしようと思いました。 それでこちらのようなものを作ろうと思いま
Posts
Disqusでブログにコメントをできるようにした
https://itsys-tech.com/list/hugo/004/ ↑こちらを参考にコメントをできるようにしたので、テスト用のページを作成した。
Posts
振り返るな!前だけを見ろ!~2022振り返りコーナー~
2022年にやったことを残しておく。ツイッターを見返すとだいたい書いている。 ブログ このブログで書いた記事は15本でした。一応一か月に一本くらいは書いているらしい。 内容的には主にSTM32,RP2040,ROSの導入とかですね。RP2040系
Posts
Maixsense A010をROS2で使ってみる
Maixsense A010はSipeedが出している5000円程度のROS対応RGBDカメラです。 今回はAliExpressで購入しました。 https://ja.aliexpress.com/item/1005004842571816.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.5.6242585afJOqTn&gatewayAdapt=glo2jpn サイズは35x24x10mm程度でデプスの範囲は0.15~1.5mで100x100,70°x60°の範囲を取得可能
Posts
RP2040モータードライバ
モチベーション RP2040が最近だと比較的手に入りやすいマイコンなのでこれでどこまでできるかある程度知っておきたい。 ついでにDCモータを回せるようにして今後のロボット開発にいろいろと使っていきたい。 できたもの 回った👋 pic.twitter.com/OEpXkMKD0K — マッキー (@mmaakkyyii) October 26, 2022 回路
Posts
Jetson Xavier NX(JetPack 5.01)にROS2とRealSense SDKをインストールする
開発環境 PC:Jetson Xavier NX OS:JetPack 5.01 JetPack 5.01のダウンロード・OSイメージの書き込み 適当なPC上での作業 JetPack 5.01を以下のリンクからダウンロード https://developer.nvidia.com/embedded/jetpack-sdk-501dp ここ のインストールガイドに従ってOSを書き込む。 SDカードをSD Memory Card Formatterでクイックフォーマットでフ
Posts
部品棚を買って最高になった
ホームセンターで部品棚を買った3000円くらい 3Dプリンタで適当に仕切るやつを作った おうちに秋月がきたみたいだ…最高…! 最高~~~~~~~~ 環境を整えて満足しないで進捗を出してほしい
Posts
Raspberry Pi PicoでGPIOを使う
GPIO概要 Raspberry Pi Pico SDKのドキュメントと実際に手元で動かしたコードについて説明していく Raspberry Pi Picoに搭載されているRP2040のGPIOは36個のGPIOピンがあるが、その中でおQSPIピンは外付けフラッシュとの通信用に使われる。そのため実
Posts
推しの事務所プロフィールの更新を通知するTwitter Botを作る
はじめに 河野ひよりさんの事務所のHPの出演情報を通知するTwitter Botが必要とされているので[1]これを作る やること ブログにも利用しているRaspberry Pi Zero上で動くPythonスクリプトを作成して、毎日実行する。 Python
Posts
ANYCUBIC Mega Zero 2.0のビルドプレートを取り換える
3Dプリンターのビルドプレートが壊れたので取り換えた際の記録をしておきます。 久しぶりにABSを使おうと思ってステージ温度を110℃まで上げてプリントしようとして、プリント終了後にステージの温度が高いときにビルドプレートをはがそうとしたところ